秋田について

14日の朝から秋田に来ています。
奥さんと娘は先に飛行機で来て、僕は2日遅れて夜行バスで後から合流という形。
明日の朝東京に帰る前に書いておいておきたいと思ってこれを書いています。

秋田県にかほ市
玄関を出て1分も歩けばすぐ海という環境は、子供を育てるにはあまりにも良い。
家に着いたら6時前だというのに庭のトマトを取りに娘が外に出て来て、そのまま海に散歩した。

太陽が昇る頃に起きて、朝ごはんを食べたら海を散歩して、日中は外に行き秋田のニュースを見ながら夕食を食べて、子供を寝かしつけたらすぐに寝てしまう。
そんな健康的な生活。
象潟では2年前から行きたかった木版画家の池田修三さんの作品をレンタサイクル(ありがたいことに無料!)で巡ったり、土田牧場やひまわり畑、TDKミュージアムの合間に海に行き、地元のお祭りに参加して、奥さんの友人家族と互いの子供を遊ばせて、花火を見て、未就学児を連れて遊ばせて回るにはあまりにも充実した連休を過ごした。

初めてここに来たのは26歳の時だった。
高速道路がどこまでいっても1000円だった2010年、それを利用する手はないと、9時間運転してここに来た。
アジカンのマジックディスクを多分10ループくらいしたと思う。
初めはどこにでもある地方都市だと思った。
海も山も近くにあって、田んぼの周りにイオンとコンビニが点在している。

今は無くなってしまった寝台列車あけぼの、飛行機、夜行バス、車で来る途中群馬で事故ったこともあった。。
手段を変えて何度も来るたびに、だんだんとこの街の魅力が自分に浸透して来たのがわかった。
そして2年前ここで娘が生まれて、僕にとって特別な街になった。

ただかつて商店のあった建物の痕跡が多いことは、少し気持ちを寂しくさせる。
壁に剥げ落ちた看板、廃墟になったホテル、だだっ広い空き地。
奥さんが子供の頃は、おそらくもっと栄えていたのだろう。
来るたびにいつも考えている。
中央と地方のあり方。
結局移り住むしかできないのか。
何かもう少しうまくPRする手はないのか。
空港や新幹線が通り、男鹿にも近い北秋田に比べて、
南秋田は交通の便は良くないし、派手な名物があるわけでもない。
冬は厳しいし、自殺率や人口減少率は…。

けれど
鳥海ジオパーク構想というのがもっと広がればいいなとか、
チームラボのインスタレーションができたとか、
TDKの業績が良いとか、
道の駅がリニューアルしたとか、
新しいお店ができたとか、
この街で懸命に暮らす人のニュースを東京で聞くたびに、少し嬉しくなっている自分がいる。

見渡す限りの空が美しい。
近所の爺さんもおばあちゃんもお店の人もみんな優しい。
日本海はいつも真っ青で、そこに降り注ぐ太陽の輝きはいつも変わらずにそこにある。
風車が山の上でビュンビュン回って気持ちいい風が流れている。
鳥海山から流れる水で作られる農作物はどれも美味しいし、
漁港で水揚げされた魚で握った近所のお寿司屋さんも美味しい。
1日の終わりには、日本海に沈む夕日が僕らを包む。
日が沈めば、空には東京の1000倍くらいの星が瞬く。

人間が清々しく暮らすにはそれで充分じゃないのか。
そんなことを思わせてくれる。

受け手の気持ちを考えずに投げつけられた言葉。
張り詰めた人間関係。
不要な通知の多すぎるSNSのタイムライン。
東京での面倒な悩みや仕事のストレス。
つまらない虚栄心や猜疑心。
本当にそんなことがバカバカしくなる。

いつか鳥海山の山頂まで登ろうと思っている。
子供も一緒に来てくれて、あつみのかりんとうを食べながら山頂でくだらない話をしたい。
その帰りには、笹乃井でつぶ貝を食べながら飛良泉で一杯やりたい。
ねむの丘の温泉に行くのも良いな。
風呂上がりには象潟の岩ガキを食べるんだ。
そんなどこの地方にでもある普通のことを無くしたくない。

あと何回来れるかわからない。
でもきっと、多分死ぬ前にここのことを思い出すだろう。
最近は来るたびにそんなことを想っている。

カテゴリー: Trip