BRAHMAN Tour 2021 -Slow Dance-

6/28 BRAHMAN Tour 2021 -Slow Dance- at Zepp Haneda

凄まじいタイポグラフィの映像で披露された新曲が終わり、客電が点く。
呆然とした中規制退場のアナウンスが聞こえ、その場で少し待ちトイレへ行き、外へ出ると暗い空港に着陸する飛行機が見えた。
足湯のできるデッキに上がり青くライトアップされた滑走路をぼんやり眺めながら、あぁとても良いものを見たという充実感に包まれながらしばらくそこから動けなかった。
コロナ禍のライブは終わった後、どこも店がやってない。そのまま電車に乗り込み、腹ペコで家へ帰り、駅前で買った牛丼をリビングで食べるのも、もう何度目だろう。ラーメン屋に寄って一杯飲みながら友人と感想と近況を語る時間が恋しい。

静のブラフマン、いったいどんなものなのだろう。その答えを見に、2時間早退できる有給をとり羽田イノベーションシティにあるZEPP HANEDAに向かった。
天空橋の駅を降り階段を登ると沢山の飛行機が見え、テンションが上がる。ドリンクはもちろんソフトドリンクのみなので、開演ギリギリまでみんな外で飲んでいるけど、中に入ると静かで幻想的な音楽が流れ、一定の緊張感があった。いつもの十字に区切られたマスの中で見るのかと思いきや、一階も全て座席がある。

10分遅れで4人が登場し、カムイピルマからスタートする。
ステージに張られた薄い幕の向こうに映像やライティングの演出と一体となってバンドの姿が見える。シルエットしか見えない白幕ではなく透明度の高い布で、映像との一体感がとても高いものだった。それがあまりにも綺麗だったので、もしやこのまま幕を開けないままやるのかなと思いながら4曲目の終夜が終わった。
突如、お馴染みのブルガリア民謡が流れ、オープニング映像が流れた。そこからブラフマンはじめます、という恒例の掛け声もなく、そのまま霹靂へ。フジロックを思わせる豪雨の映像の中で歌われたその映像の完成度に見惚れていると、中盤のディストーションギターを踏むところで雷が鳴り、幕を切り裂くように一気に幕が開いていくと思わずみんなが立ち上がった。その瞬間、張り詰めた緊張がほぐれたように涙を抑えることができなかった。あぁこの瞬間を僕は待っていたんだ。ずっと会えなかった人にやっと会えた。そんな感じだった。

全く話さないブラフマンのライブは10年ぶり以上だ。以前はそれが当たり前だったけど、震災以降解禁したMCがなかったのは、徹底的に静と向き合った結果を今表現しているのだから、お前らも静と向き合えと言われているようだった。

MVと同じ石巻の漁港の今を写したナミノウタゲ、夕焼けに照らされた福島の海の波打ち際で踊るダンサー、ライブハウスの写真だけで構成された映像など、曲によっていくつもの演出が変わり、時折CDよりbpmを落として演奏される曲もあった。
静のブラフマンと言いつつも、ただ遅い曲だけを選曲しているのではない。激情を吐き出すという、自分たちの一番得意な武器を奪われた制約の中でもなお、曲の中身潜り新しい何かを探し、思索を練り、違う側面を引き出して届ける。それに向き合った結果がこのライブに凝縮されていた。
前日にはA Forlorn Hopeが発売されて20周年だった。ファンになって22年も経つのにまだこんなにもクリエイティブな刺激と感動をもたらしてくれるなんて、その事にとても興奮した。

静粛の世界で 静かに声を殺して踊れ slow dance
と最後に披露された新曲は、全くslowではなかったことが、とても深い痕跡を心に残した。

Craving for Distortion

緊急事態宣言下の渋谷でDYGLのライブを見た。

年始から始まった冬の自粛生活のせいで、そろそろディストーションを浴びないと気が狂いそうだった時に入ってきたライブの知らせ。当初は20時開始の予定だったので、これは子供をお風呂に入れてから行っても全然間に合うなと思い奥さんの許可どりをして、チケットを購入。
どっこい、緊急事態宣言が延長になり、ライブの開始時間も18:30からになった。きっと20時には完全に音止めをするんだろう。
とりあえず山手線に乗り渋谷へ向かう。ライブの前には、アプリで入荷を待っていたIKEAとLEGOのコラボ商品が渋谷には在庫があったので難なく購入。

この状況でのライブは僕のような単客が多いのかと思っていたけど、意外にもそうでもなく、普段通りマスクをしたまま友達とハングアウトしている人が結構多い。
外国の方もちらほら見かける。定員を50%以下に抑えたフロアは、床にガムテープで四角いマス目のグリッドが引かれていてその中に一人が収まっていくという感じで隣の客との距離が取られているので床に荷物を置くこともできる。ドリンクの引き換えも19時までのよう。

定刻通り、Let it outから緩やかにスタート。マスクをしたまま口ずさみ、首を振り、踊る。
秋山くんの言葉の一つ一つに自信があり、様々な場所への配慮があった。次のアルバムからの新曲もかなり多かったけど、どの曲も素晴らしい、何かがフックになればもっと爆発的に知名度が上がることもゆうに予想できる。日本武道館のステージに立てるくらいのポテンシャルは余裕であるし、僕自身それを見てみたい。

この前POP LIFEのポッドキャストを聞いていたら、かの鹿野淳さんは、”レミオロメン、お前らに賭けた”というコピーを書いたらしいが、今の僕には”DYGL、お前らに賭けた”という気持ちすらある。それくらい2021年のDYGLのライブは仕上がっている。

そんな轟音に包まれているとふと、自分はこの瞬間の為に東京に住み続けているのかもしれないと思った。
都市というのは誰かの目的で成り立っている。ほとんどは仕事か学校で、その合間にそれ以外の文化的なものに触れ、それが生きる力になって日々を回していく。そういうものに触れている方が自分は自分らしくいられると思ったのが高校生の頃だ。自然と寄り添うように暮らすより、自分には心地よいとも思うし、そういうものに触れていたいから、デザインを仕事にした。

近頃ではライブハウスから叩き上げられて有名になるようなバンドは少ないように思う。そもそもバンドを組まずに、PCひとつで作曲ができてしまうので、SSWという形態をとった方がフットワークも軽く売れやすい構造なのかもしれないけど、DTMでここまで心は揺さぶられない。
ディストーションには血が通っている。何かを成し遂げたい若者のギラギラとした意思を感じる。
それがもう古いとか言われる時代なのかもしれないけど、そんなことはどうでも良い。
自分の琴線が震えるかどうかの問題であって。

そんなことをつらつら考えながら箱を出ると、時短営業により路上でストロングゼロで何かを誤魔化す若者が沢山いる。
立ち飲み屋には入れないほど人が溢れている。それを横目見ながらTSUTAYAで本を二冊買い、お腹を空かせて銀座線に乗り帰路についた。

時代を切り裂くのはいつだってロックバンドのディストーションギターだ。
それをずっと信じている。

03/21/2021

Music of 2020

5年ほど前にワードプレスへ慣れるためにテンプレをこねくり回して開設し、誰に見せるわけでもない雑感をただ綴っていた当ブログですが、
昨年まとまった時間を使って新婚旅行の記録旅の記録などを書いてました。

デザイナーたるもの何も語らず実績をゴリゴリポストしていくのが一番かっこいいのは知っているのですが、そもそもそんな天才じゃない。
結局「超絶文系リアリスト人間」の自分は、煮詰まるとインスタに長々と長文を書いてしまうので、どこかで定期的に頭の中身を解放していかないといけないのも再確認できた昨年でした。

以上を踏まえて、今年から立ち位置を変えてナレッジや旅行記などもジャンルレスに色々と書いていこうかと思います。
会社のblogで書けよっていう内容もあるかもしれませんが、会社のblogは他のアプローチをして行きたい。
なんでnoteじゃないの?って思う人もいるかもしれませんが、色々理由はありますが、要するに

人と同じデザインなんて嫌だ

これです。
課金コンテンツにするつもりもない。
読まれてるとか読まれてないとか収益とか関係なく、書きたい事は溜まっているので、ゴリゴリと書いていければと思います。
インスタの転載だったり、その逆もあるかもしれませんが、そこはご容赦してくださいませ。

まずは昨年2020年にお世話になった10枚を。
年間ベストというやつです。

  • 4 / TOKYO HEALTH CLUB
  • Everything Else Has Gone Wrong / Bombay Bicycle Club
  • New Abnormal / The Strokes
  • 狂(KLUE) / GEZAN
  • Figure / Into It. Over It.
  • Anyways / 環ROY
  • Lives By The Sea / Gotch
  • Between the Black and Gray / MONOEYES
  • The Avalanche / Owen
  • HARVEST / LOSTAGE
4 / TOKYO HEALTH CLUB

THCの4年ぶりの4枚目。緊急事態宣言発令の次期と被っていたので、嫌でもあの空気を思い出してしまいます。
世の中のムードに呼応してBandcampで先行公開したり、ボツになったトラックを別のアルバムとしてリリースしたり、フレキシブルな動きもさすが。
リピートで客演している塩塚モエカは、のちにASIAN-KUNFU GENERATIONや蓮沼フィルにフィーチャリングされたり、大ブレイクでしたね。
その辺りの先見の明もさすがといったところです。
ジャッケットをJAGDAの新賞展で見た時はとても感慨深かった。おめでとうございます。
はじまりの王将でまた集合

Everything Else Has Gone Wrong / Bombay Bicycle Club


活動休止期間を得て3年ぶりにリリースされたBBCの新作。
やっぱりメロディ、フレーズ、声、ビートどれを取っても好みすぎるのですごく良かった。
いつの日かまた見たいバンドの一つ。

New Abnormal / The Strokes


久々の新作は相変わらずのコンプ効きまくり、シンセ・打ち込み多め、でもジュリアンが歌うと全部STROKESになってしまうのはすごい。ミドルテンポの曲が多く、正直キラーチューンっぽいキャッチーな曲はないけどそれもこの時代を反映しているような気がする。

狂(KLUE) / GEZAN


プリミティブなビートと轟音ディストーションとハイトーンボイスが混ざり合う、GEZANの新譜。
特に「東京」は東京という街について嫌というほど考えたので何度聞いたかわからない。いつの日かライブハウスで見たいバンドナンバーワン。

Figure / Into It. Over It.


ジャケットワークがおしゃれなIInto It. Over Itの新作。
正しくエモを更新し続けるエヴァンの声は貴重。クラフト感のあるMVも素晴らしいですね。

Anyways / 環ROY


全曲の作詞作曲を自分で手がけたという意欲作。かなり散文的で実験的だった「なぎ」に比べ、子供の声をサンプリングするなどコロナ禍の日常をポジティブに反映している印象を受けました。同じ子供を持つ身としては、「おまえ守るだけ」というフレーズを繰り返す「Protect You」は呪文のように聞いてました。

Lives By The Sea / Gotch


Gotchの3枚目のソロアルバム。アジカンの音とは違い個人の趣味やリスナーとしての感度の高さがダイレクトに伝わるのがソロのいいところで、今回も同時代性を感じさせてくれる歌の数々が素晴らしく良かったです。

Between the Black and Gray / MONOEYES


ELLEが精力的な印象だった2019年もありましたが、MONOEYESでも日本語と英語がまざりあう変わらずのメロディセンスを聞かせてくれた。パンクロックは難しいことを考えずに歌えていいなと思う。
いつの日かライブハウスで。

The Avalanche / Owen

安定のowen様、マイク・キンセラの歌は常に美しくそこにある、そんな感情を抱かせる一枚。
遠景の固定カメラで撮られるMVのシリーズも継続されていていいですね。

HARVEST / LOSTAGE


これもコロナ禍に届けられた寄り添うような柔らかい歌の数々。
LOSTAGEといえば、のエッジーなディストーションギターはほとんどなく、アコギを中心にまとめ上げているので、歌の良さが際立っていたり若干の牧歌的な雰囲気も感じられたり、懐が深い。
百姓が育てた野菜を売るように音楽を売って暮らしていくことが出来るんじゃないかとblogで言っていたのでHARVESTと名付けられたのかな。
LOSTAGEの音楽はサブスクで聞けないけど、哲学があるのでそれが良いのです。
THROAT RECORDSには次奈良に行ったら必ずいく。

まとめ

コロナ禍の中でインナーに向いた曲が多かったように思います。
ライブハウスを救済するためのオンライン企画が次々に立ち上がり、それに参加するくらいしかできなかった。
ライブを見にいけたのもわずかに2回だけ。家にプロジェクター買おうかなと思うくらい。
今年こそは、野外でも着席でもいいので1つでも多く空間全体で空気の振動を感じたいものです。

一曲単位で良かったものは、↓のプレイリストに集約しています、よろしければ。
では。

Hibiya Toki ga Kanaderu

蓮沼執太フィル・日比谷野音公演『日比谷、時が奏でる』。真夏の日曜日。

蓮沼執太フィル / フルフィル
KAKATO、JAZZ DOMMUNISTERS(菊地成孔&大谷能生)、砂原良徳、中村佳穂、原田郁子

『windandwindows|ウインドアンドウインドウズ』 蓮沼執太フルフィル × Ginza Sony Parkを見てから蓮沼執太フィル・日比谷野音公演『日比谷、時が奏でる』へ。

フルフィルメンバーと豪華なゲスト陣が出揃う、一部と1st album「時が奏でる」を全曲演奏という二部構成。
2010年代は本当にこのバンドと駆け抜けたなと思い出しながらただ流れている多幸感を感じていました。
まさに”未来を腕の中で考える”という状況の暗中模索していた中に出会ったのが蓮沼執太のPlay 0という曲で、久々に聴いたYYやwannapunch!がリリースされた2010年当時、何一つデザイナーとして人に見せれるものがなかった。

それからwindandwindowsのPodcastを聴きあさり、盛り上がりを見せていた東東京ムーブメントともリンクしたり、TwitterとiPhone4が徐々に一般層に広まりをみせ、あの何かが始まりそうなあの年のことを思い出していた。
稀代のエレクトロニカシーンの旗手として活動していた1983年生まれのソロアーティストがコンダクトするポップオーケストラ。2011年始のVACANTから、現代美術館やオペラシティー、スパイラルホール、ラフォーレミュージアム、KAAT、アサヒアートスクエア、ヴァンジ彫刻庭園美術館、すみだトリフォニーホール、そしてフジロックなど数々の現場に立ち会ってグループの変化や広がりを体感していった。
音楽だけでなくデザイン、文筆、映像、現代美術、パフォーマンスアートなどさまざまなな文化を拡張してくれた。
あの頃、「大切なものはここにあると教える」と漠然と歌っていた未来が、一人の子供となって一緒にそれをみているのだと言う事実に気づいた時、時の経過と我が子の存在の大きさをものすごく感じた。
2019年の今、腕の中にはあの時歌っていた未来があるのだ。

娘は最近いっしょにライブ見ていると、この曲好きになってきた!いいね!とかを言葉で伝えてくれることがある。
そのことが僕はなんとも言えない嬉しさがある。
そして木下美紗都さん、8年間お疲れ様でした。また新しいステージでつかその声を聞けることを願ってやみません。
夏と秋の終わり、夕方と夜の間、蝉の音と鈴虫の泣く、音楽と街の音の間でとても豊かな時間が過ごせて嬉しく思います。

2019/8/25

FUJI ROCK FESTIVAL 2019 DAY 2

DAY2
目がさめると、相部屋の人たちはもう起きていて、朝食の場所を教えてもらう。
民宿に掛け合って作ってもらった朝ごはんを食べる。柴漬けなんて普段食べないけど、とても美味しかった。
顔を洗い、急いで準備をしてデスキャブのTシャツを買い、物販の前の臨時のセブン銀行カーでお金をおろし、怒髪天とGEZANをチラ見しつながらこの日もヘブンからのスタート。

蓮沼執太フィル!
2011年の年始、結成2回目のライブからずーっと追っかけて見てきてフジロックでずっと見たかったので、2曲目くらいで涙腺が崩壊する。本当にボロボロなく。一番のエモーショナルポイント、Hello everything後半のsaxパートも環ROYのラップも木下さんのボーカルも小林うてなの声もいつもの演奏と声なのだけど、全てが良質なハーモニーとなって空中にこだましていた。

the LOW-ATUSをアバロンで。いつものゆるい下ネタMCを交えつつカバー曲を数曲やったあと、ラストはBRAHMANの今夜。
この2人の声を二日連続で聞けて嬉しい。

ZOOをチラ見しつつ、GREENに移動
銀杏BOYZ。
思えばフジロックで初めて来たライブが02年、朝一のレッドマーキー、GOING STEADYだった。
その時も聞いたBABY BABYを聴きながら、来れなかった友を思う。
CAKEを少し見て、ステーキ丼食べ、持ち運びしていた椅子が壊れてしまったので、苗場スキー場の店まで新しい椅子を買いに行く。
ここから怒涛のライブタイム。
まずはDYGL@レッドマーキー
まだYKIKI BEATが渋谷のHomeという100人くらいのキャパシティの小さな箱で、恥ずかしそうに演奏していたのを思い出していた。ディストーションの美しさと迫力のある音響、力強いアクション、太さを増した声、曲に込めた想いをを丁寧に説明する秋山くんのMC、全てが世界標準で別格に輝いていて本当に感動した。チープな言葉に聞こえるかもしれないけど彼らには未来を託せると思った。もっともっと多くの人に届いて欲しい。
しかし本格的に雨が強くなってきた。
レッドマーキーの真ん中にも水が浸水してきたのは珍しい光景で、ヘリノックスの椅子で寝ていた迷惑な人達もたちまちに起こされる状況。

ASIAN KUNG-FU GENERATION
センスレスや君の街まで懐かしいナンバーからスタンダードやEasterなどのロックナンバーとUCLA、ボーイズ&ガールズなど新しめな柔らかい曲が溶け合いとてもいい時間だった。下村くんがサポートしてるのも初めて見たけど、高校の部活の先輩がグリーンステージに立っているのを見届けられてよかった。
最後のボーイズ&ガールズが鳴り響く中、雨はどんどんと強さを増していった。
レジャーシートをかぶって少し難を逃れていたが、一向に止む気配がないのでヤケクソでホワイトへ向かう。

clammbon
雨の風景と柔らかな音、夕闇に染まる時間、自然が作り出す暖かい空気、真っ青な揃いの衣装がリンクして美しい。割と最近の曲を主に演奏していたけれど、最後に用意していたのはnujabesのカバー、Reflection Eternal、もちろんtoeとのコラボレーション。降りしきる雨と重なって感情はもみくちゃになっていった。この後に続くEMOタイムへ最高のバトンを渡した。

さてこの一時間のセッティングタイムが実に長い。
フジロックの厳しさは、屋根があって座って休憩できるスペースがほぼない所にある。

公式が用意してるのはオレンジカフェ、という最奥のエリアだけだ。
余裕があればSIAでも見に行こうかと思っていたけれど、もはや雨と歩いていた疲労感で全ての余裕がなくなっていた。

もし子供と来ていたら、とっくに諦めて宿に帰ろうというテンションだろう。

とにかく最後のデスキャブが終わるまであと4時間はなんとか耐えなければいけない。
この時間のストレスを少しでもやわらげるにはどうすれば良いかを考えていた。
暖かさを求めて買ったスパイス系のスープを、ところ天国でやっていた落語を聞きながら食べる。
小さな小屋には簡易的な簾のような屋根があるけど、そこの間をぬって雨が降り注いでくるし、スープにも雨が入ってくる。

濡れた手でiPhoneを操作するストレスを考えると、この噺家さんの話を聞く以外の時間の過ごし方の選択肢はなかった。この落語がなければ、この時間を乗り越えられなかったと思うので、本当に感謝を伝えたい。

AMERICAN FOOTBALL
降ったり止んだりを繰り返しながら残酷に振り続ける雨とマイク・キンセラの優しい声。
アメフトの柔らかい音が山奥にこだまする。本当にこの感覚、この時間は特別なんだと言うことを自覚する。
色んな思いが重なりながら大名曲NEVER MEANTの大合唱、雨の向こうにでタンバリンを叩く、malegoatのはじめ、容赦無く降り注ぐ雨とのコントラスト、忘れられない光景となった。

またセッティングの間は、椅子に座りレジャーシートを頭からかぶって天気アプリのアメダスを見ながらいつ止むのかだけを考えていた。

そして15分前押してついに大トリ、DEATH CAB FOR CUTIE
サマーソニックで初めてみた時から実に14年が経っている。
その後も4度ほどサマソニや単独公演をみて念願の苗場、その結末がこれである。
正直この時間の感情についてうまく書ける気がしない。
すでにレインコートの中まで衣服は濡れ、尚一層雨は強くなっている。
冷静さを持って観れる人間など一人もいないだろう。
最新のナンバーから昔の曲までとても良いセットリスト。デスキャブは常に正しく良い曲を届けてくれる。
あぁベン・ギバートの声だ。人は聴き慣れている声をを聞くことでこんなにも安心するんだなと言うことを思い出した。
久々に聞いたWhat Sarah saidの3拍子のピアノのイントロが聞こえてくると、はっとするほど不思議な感覚に包まれた。
自分がNYに行った時何度もこの曲を聴いていたことがフラッッシュバックした。
音楽が素晴らしいのは思い出にリンクすることだ。この不思議な感覚が、心地よく不快感を和らげてくれた。
そしてラストのTransatlanticismのリフレインの残響を残して、予定より30分早く23時で音が止まった。

司会の田原さんが今日は安全を考えて、この後のライブは全て中止になったことを伝える。
ホワイトの前の川の水は増水し、とんでもない勢いで流れていた。
グリーンステージのエリアの前にはでかい池ができていて、迂回しないと渡れない。
バスを30分ほど待ち、新潟駅で一時間ほどタクシーを待ち、健康ランドに入るまで一時間ほど待ち、ようやく風呂に浸かることができ、雑魚寝スペースで寝れたのが4時前だった。

そうしてこの長い1日が終わった。
全ての感情は雨と共に流されていった。
人生は本当に何が起こるかわからない。
2019年の一番の夜。
この先何十年経っても、あのWhat Sarah saidのピアノのイントロを忘れることはないだろう。

そうして5年ぶりのフジロックが終わった。
正直曲に集中できないほどの悪条件。
それでも精神が肉体を超えて音楽に溶け込む時間は人間としての本性を問われている気がして、会社員として、デザイナーとして、父親としての仮面を全て剥がしてくれた。
何かに依存するのが大嫌いな僕は、このために生きている、みたいなことは死んでも言いたくない。
ただ退屈な東京での身についた癖や感覚を剥がしてくれるのは、国内では今のところあの場所しかない。
だから、それでも僕はまた苗場に向かうだろう。

これこそが本当のエモだよ。

20190727
怒髪天
GEZAN
蓮沼執太フィル
the LOW-ATUS
ZOO
銀杏BOYZ
CAKE
DYGL
ASIAN KUNG-FU GENERATION
clammbon
AMERICAN FOOTBALL
DEATH CAB FOR CUTIE